ひと・宇宙・波動 1

 波動は、3次元(あるいは量子レベルを見ればそれ以上)の空間に伝わるだけではなく、常に一方向に(過去から未来に)しか進まない時間軸でこれを観測することもできる。むしろ、波動は一地点で見れば何かの可能性が消長することを指すため、周期という時間要素が必ず含まれる。そこで、波動を理解するためには時間の要素が必須になる。

 

 陰陽の繰り返しが波動を構成するが、小さな陰陽の繰り返しが見られるとしても、それだけが波長ではなく、小さな上下動を繰り返しつつ、それが大きなトレンドを形成する、ということがある。小さな上下動は、一種のルーティンであって、そこに気を取られるよりは、大きなトレンドがどこにあるのか、を知ることが重要であろう。

 

 イスラエルハマスの武力衝突に関し、アメリカの大学では反イスラエルを主張する学生たちの政治運動が活発化している。イスラエルのガザ侵攻を「その部分だけ」とらえれば、それを日常生活を営んでいた多くの家族を犠牲にする極悪卑劣な行為であると見ることは間違ってはいない。しかし、昨年10月のハマスからの大規模攻撃を受けて、これをイスラエル建国時から続くいわゆるパレスチナ問題を大きく動かすためのレバレッジにしようとしているものと見れば、単にイスラエルの攻撃をやめさせるだけでは、問題が拡大再生産されるだけで、むしろ今後の潜在的な被害を大きくするもの、と見る視点も出て来る。

 

 小さな波と大きなトレンド、その両方を見ることで我々はより正確な予測をすることができる。過去の歴史を研究することは必要なことだが、単に年号を記憶するとか、事実関係を羅列することができたとしても、その歴史研究にはそれほどの意味はない。重要なのは、そこからトレンドを読み取って、そのトレンド上にある現在を正確に認識し、これからの予測の精度を高めることである。

 

 未来予測は決して当たらない。個人としての人間に自由が与えられており、社会が多くの個人の集合体である以上、予測できない個人の行動が社会に重大なインパクトを与え、その結果、社会は予測を遥かに逸脱して、これまでのトレンドとはまったく異なる別のトレンドが生み出される、ということが何度も起きるからだ。しかし、これもまた、さらに大きなトレンド上で起こったことであることがわかれば、予測は決して無駄でもないことになる。