ひと・宇宙・波動 5

 敵を知り、おのれを知れば百戦危うからず、とは言うものの、敵を知ることは客観的な情報を収集することなので、さほどむずかしくはないにしても、おのれを知ることは遥かにむずかしい。たいていは自分を過信したり、不安にかられたりして、得られるはずのものを得られなかったり、せっかく持っていたものを失ったりする。

 

 冷静な自己判断は、自分自身ではむずかしい。そこで信頼のおける誰かに相談する、ということもよくあるが、問題が重大であればあるほど、相談された者も責任を負うのは避けたくなるから、なかなか深い相談というのはやりにくい。

 

 ただ世の中がリズムによって成り立っている、というのは確かであるから、そのリズムをつかむ方法、あるいは自分にはどちらが向いているかを自分自身で判断する方法はある。それが精神の集中であったり鍛錬であったりするが、それを外注してしまおうとすると、それが占いという手段になったりする。

 

 占いはすべて迷信であるから信じるべきではない、という立場もあるが、陰陽五行にせよ、タロット・カードにせよ、そこには確率論的な世界、ビッグ・データから割り出された世界がある。これまでの歴史において、あまりにも多くの人生があり、あまりにも多くの結果のわかった原因がある。そのビッグ・データから割り出された指摘は、ある種の蓋然性で自分を識別するための指標になる。

 

 他人の指示には従いたくない、というのは、自立した精神なら普通に思うところだが、敵を知るために情報収集が必要であるのと同様、自分を知るためにも情報の収集が必要である。自分という存在は他者との関係である、というのが20世紀以降の知恵であるが、それは同時に、自分もまた宇宙にあまねく存在する情報の一部である、ということでもある。

 

 過去のビッグ・データの解析から抽出することによって得られた自分についての指摘は、当たるも八卦、当たらぬも八卦の確率的な「賭け」である。そうであれば、必ず当たるわけでもない自分についての評価を何らかの参考にすることは、確率論的な意味しかないが、確率論的な意味はある。